あなたの心を軽くする「ことばのはね」

あなたの心を軽くする「ことばのはね」のブログです。

2011-01-01から1年間の記事一覧

二つの規範☆

12月のテーマは「孔子の人間学」です☆ 今月もともに学びましょう。 孔子は二つの規範を大事にして一生を歩んだのではないか。 『論語』を繙(ひもと)くと、 そんな思いがする。 一つは忠恕(ちゅうじょ)である。 有名な里仁篇の一節にこうある。 孔子が …

鳥は飛ばねばならぬ……☆

鳥は飛ばねばならぬ 人は生きねばならぬ 怒涛の海を 飛びゆく鳥のように 混沌の世を 生きねばならぬ 鳥は本能的に 暗黒を突破すれば 光明の島に着くことを 知っている そのように人も 一寸先は 闇ではなく 光であることを 知らねばならぬ 新しい年を迎えた日…

業務終了

会社勤めの頃とは違い… 自営業者には 「休日」などあってないようなものです(笑) でも… オンとオフの区別は絶対に必要だと思います! かといって スイッチオフ! とはなりません。 ホットプレートの温度調節のようなものです♪ 限りなく低温に ようするに 「…

人のどこに注目するか?

目の前のその人が どんな人かを知りたい時にどこに注目するか?? … 仕事の場 プライベートの場 … 時と場合によって 状況によって さまざまかもしれませんが 「正直かどうか?」 これが大事なのではないかと そう思います。 善or悪 たとえは極端かもしれませ…

時代を超えるエネルギー☆

12月のテーマは「孔子の人間学」です☆ 今月もともに学びましょう。 瀬戸: 『論語』が凄いのはそこで言われていることのすべてが いまの現実の世の中に生かせるところですね。 現代を生きる人間が聞いてもそうだ、 そうあらねばならないと納得させられる。…

激動の…

2011年を振り返ると… … まだちょっと早いですかね(笑) でも 7月からのこの5か月の後半戦は 良くも悪くも バタバタでした。。。 でも 無事に年が越せそうで 本当に支えて下さる皆様に 感謝 感謝 感謝 …です! 今年の漢字は「絆」だそうですが 私にとっての漢…

志士仁人☆

12月のテーマは「孔子の人間学」です☆ 今月もともに学びましょう。 瀬戸: 私自身が『論語』で一番好きで、 かつ孔子が一番言いたかったのではないかと思うのは、 「志士仁人は、 生を求めて以て仁を害すること無し。 身を殺して以て仁を成すこと有り」 と…

右脳はイメージ脳☆

なんとなく… 書きたくなったので書きます。 左脳は論理的に筋道立てて処理を行うそうですが 右脳は一瞬でイメージとして処理を行うそうです。 たとえば物を覚えるとして 左脳を使って覚えると 一時的に保存され その許容量も決まっていることから 時間が経つ…

世のため人のために役立つ人間☆

12月のテーマは「孔子の人間学」です☆ 今月もともに学びましょう。 瀬戸: 瀬戸塾に空手を習いにきている子供は約七十人いますが、 『論語』の勉強会は日曜日にやりますから、 全員が参加するとは限りません。 いつも三分の一くらいの人数ですが、 『論語…

魅力学クリスマスパーティー☆

毎月お世話になっている 母師である永江靜加先生と小林理恵先生の 魅力学クリスマスパーティーに参加してきました♪ 魅力あふれる紳士淑女に囲まれて 楽しい夜を過ごさせて頂きました(笑)! 今年も一年魅力学の皆さまには本当にお世話になりました。 パーティ…

身につくまで繰り返す☆

12月のテーマは「孔子の人間学」です☆ 今月もともに学びましょう。 瀬戸: 本当に身につくまで繰り返すということは大切ですよね。 空手の技だって、 実際は突きと蹴りしかありません。 私なんか何十年もその二つだけをやって、 それでも身につかないんで…

瀬戸塾☆

12月のテーマは「孔子の人間学」です☆ 今月もともに学びましょう。 瀬戸: 三十三年前に瀬戸塾を立ち上げ、 空手と武士道の勉強会を始めました。 なぜなら、 空手だけをやっていても 立派な人間になれないと思ったからです。 空手で日本一や世界一になって…

両輪が回る☆

昨日… 今年の7月に起業されたという 私よりも若い(笑)経営者の方とお話しをさせて頂きました。 日本のこれからの教育について いろいろと情報共有をさせて頂きました。 私は現在… 社会人を対象に企業のコンサルとして 人財教育のお手伝いをさせて頂いており…

アウェイ体験

和田裕美さん によりますと 本番で力を発揮する 「本番力」 を身につけるための方法のひとつとして… 「アウェイ体験」 を重ねる と言われています。 「初めて体験」 でもいいですし 「苦手体験」 を重ねる ということです! 人見知りな方が パーティーに参加…

わくわく伝染ツアー2011参加☆

昨日は… 和田裕美さんのわくわく伝染ツアー2011に参加してきました♪ 内容に関しては伏せますが(笑) 昨年までのエンターテイメント性は 少し抑えて 和田さんのトーク中心に構成されており 私はどちらかというと 今回の流れのほうが好きだなぁ と思いました…

わくわく伝染ツアー2011☆

本日は… 和田裕美さんのわくわく伝染ツアー2011に参加してきます♪ 昨日はその前夜祭に参加させて頂き 本日の参加者との交流を行ってきました! 2時間はあっという間でしたが そんな中でもたくさんの方とお話しさせて頂いて 本日の楽しみ度がさらに増しました…

年賀状

年賀状のシーズンです! 例年… 早めに準備できるようになってきたのですが … 今年はいつもより準備が遅れ気味です。。。 今週にはすべて完成させたいところです! デザイン部分と表書きはできあがりましたので 空いた時間を見つけては 一言ずつにはなります…

一言で『論語』をマスターする☆

12月のテーマは「孔子の人間学」です☆ 今月もともに学びましょう。 安岡: 「学んで時に之を習う、 亦説(よろこ)ばしからずや。 朋有り、 遠方より来(きた)る、 亦楽しからずや。 人知らずして慍(いきどお)らず、 亦君子ならずや」 これは『論語』の…

できる☆

「人間はやりたいと思ったことではなく できると思ったことしかできないのです」 和田裕美さんの日めくりカレンダーより やりたいことが 「できるんだ!」 と信じることが大切だということですね! 日曜日には… 久しぶりに和田裕美さんのお話が聴けることが…

人財のイルミネーション☆

最近… お世話になっている社長さまに 「中村さんはこの先、何を目指しているんだい?」 …と聞かれまして 「『人財のイルミネーション』です」 と答えましたところ 「何だいそれは(笑)?」 と返されました …当然ですよね(笑) その後説明を加えさせて頂いたの…

スクールをつくろう!15

少し時間が経ってしまいましたが 本日も… 「スクールをつくろう」 副題~スクール運営を人財育成に活かそう~ と題して書かせて頂きます! 「スクール運営の8つの機能」 「スクール運営」には… 1.インストラクション(指示・説明) 2.エデュケーション…

心構え

「心構えというのは、 どんなに磨いても毎日ゼロになる能力である。 毎朝歯を磨くように、 心構えも毎朝磨き直さなければならない」 社会教育家である田中真澄さんの言葉です。 「心構え」は毎朝リセットされるので 毎朝作る必要がある! というとても大切な…

具体的に動く

「アノネ がんばんなくても いいからさ 具体的に 動くことだね」 相田みつをさんの詩って… いろんなタイミングで いろんな受け取り方ができて とても考えさせられますよね♪ 具体的に動かねば! です!! 【セミナー開催情報】 個人向け 「落ちたらどうしよう…

スクールをつくろう!14

本日も… 「スクールをつくろう」 副題~スクール運営を人財育成に活かそう~ と題して書かせて頂きます! 「スクール運営の8つの機能」 「スクール運営」には… 1.インストラクション(指示・説明) 2.エデュケーション(教育) 3.トレーニング(訓練…

艱難(かんなん)は良薬☆

11月のテーマは「人生は心一つの置きどころ」です☆ 今月もともに学びましょう 「ある人問う、 人艱難(かんなん)に遭う、 これ不幸なる事か。 曰く、 艱難はまたこれ事を経(へ)ざる人の良薬なり。 心を明らかにし、 性を練り、 変に通じ、 権に達する。…

人間学入門&創作!座右の銘☆

私の愛読書である 月刊誌「致知」が 別冊である 『人間学入門』 を12月8日に発売されます♪ 人間学を始めたい方も極めたい方も 「必読!」の書ですね!! 合わせて… この『人間学入門』を読んで 最も感銘を受けた人物と その言葉をもとにした 自分だけの 「創…

スクールをつくろう!13

本日も… 「スクールをつくろう」 副題~スクール運営を人財育成に活かそう~ と題して書かせて頂きます! 「スクール運営の8つの機能」 「スクール運営」には… 1.インストラクション(指示・説明) 2.エデュケーション(教育) 3.トレーニング(訓練…

三割

事業を進める上で 完璧 つまり100%すべての打つ手を成功させたいと思っています。 でも 野球でいうと 3割打てると 「いいバッター」 時には 三振することも 凡打で終わることも あるけれども まずは打席に立ちながら コツコツとバットにボールを当て うまく…

たまには小休止♪

たまには小休止もはさみましょう(笑)! 最近は… 「スクールをつくろう!」 ということで スクール運営を人財育成に活かそう という内容を連載しておりましたが 過去分が少し長くなるほど 12回も書いていたんですね! まだまだ続きますので 休みながら書き足…

スクールをつくろう!12

本日も… 「スクールをつくろう」 副題~スクール運営を人財育成に活かそう~ と題して書かせて頂きます! 「スクール運営の8つの機能」 「スクール運営」には… 1.インストラクション(指示・説明) 2.エデュケーション(教育) 3.トレーニング(訓練…