あなたの心を軽くする「ことばのはね」

あなたの心を軽くする「ことばのはね」のブログです。

スクールをつくろう!14

本日も…

「スクールをつくろう」

副題~スクール運営を人財育成に活かそう~

と題して書かせて頂きます!

「スクール運営の8つの機能」

「スクール運営」には…

1.インストラクション(指示・説明)

2.エデュケーション(教育)

3.トレーニング(訓練)

4.コミュニケーション(意思疎通・伝達)

5.ファシリテーション(プロセス支援・促進)

6.アセスメント(評価)

7.マーケティング(販売不要の売れる仕組み)

8.マネジメント(経営・管理)

があります。

本日も

「スクール運営における評価を企業での人財育成へ応用3」

として

企業の「社員」をスクールの「会員」だと想定して考えてみましょう。

前回…

評価をするには結果だけではなく

その「プロセス」も評価する

ということを書かせて頂きました。

「プロセス」の評価は

「数値にならない部分」の評価で

それは「絶対評価」がいい

という話でしたね。

今回は「結果」の評価

こちらは「数値になる部分」の評価で

それは「相対評価」がいい

という話について書かせて頂きます。

「数値になる部分」なので

バチッと結果も明確になるのですが

何と何とを比べるのか?

は企業により業態により

千差万別だと思います。

あくまでも大枠に従って今回は説明させて頂きます。

①総量の評価

査定期間における

・売上

・経費

・利益

など…

項目はどんなことでもいいので

その総量を比較する

ということです。

やはり

利益を一番多くもたらしたことは評価されることだと

そう考えるからです。

②期間の伸び(率)の評価

査定期間の初めと終わりのそれぞれ

・売上

・経費

・利益

など…

こちらも項目はどんなことでもいいので

期首の数値と期末の数値を比較する

ということです。

右肩上がりに伸びていること

これは紛れもない「成長」です

こちらも評価されることだと

そう考えるからです。

③単位当たりの評価

①の総量を単位当たりで割った数値

・売上

・経費

・利益

こちらもどんな項目でもいいので

例えば

「顧客1名あたり」

「社員1名あたり」

「1事業所あたり」

など平均を取ることで

トータルではなく平均して力があるかどうかを評価できる

そう考えるからです。

業態により「項目」部分がいろいろと変わってくるかと思いますが

この3つの指標

①総量

②期間の伸び(率)

③単位当たり

によって評価すると

大きい部署だけが評価されたりすることもなく

小さい部署にも光が当たり評価される可能性も大きく

「公正」な評価に近づくのではないかと

考えています。

次回に続きます♪

今までの連載分は…

スクールをつくろう!1

「スクール運営の8つの機能」

スクールをつくろう!2

「スクールってどんなところ?」

スクールをつくろう!3

「インストラクション(指示・説明)」

スクールをつくろう!4

「エデュケーション(教育)」

スクールをつくろう!5

「トレーニング(訓練)」

スクールをつくろう!6

「コミュニケーション(意思疎通・伝達)」

スクールをつくろう!7

ファシリテーション(プロセス支援・促進)」

スクールをつくろう!8

「アセスメント(評価)」

スクールをつくろう!9

「マーケティング(販売不要の売れる仕組み)」

スクールをつくろう!10

「マネジメント(経営・管理)」

スクールをつくろう!11

「スクール運営と企業の人材育成」

スクールをつくろう!12

「スクール運営における評価を企業での人財育成へ応用1」

スクールをつくろう!13

「スクール運営における評価を企業での人財育成へ応用2」

Facebook情報】

Facebookだけのお得な情報はコチラ

おまけ情報はコチラ

どちらも「いいね」をクリックしてご覧下さい!

Ustreamはコチラ♪