あなたの心を軽くする「ことばのはね」

あなたの心を軽くする「ことばのはね」のブログです。

2011-01-01から1年間の記事一覧

アイデアは煮込む

そろそろお鍋の季節ですね! それとは関係なく(笑) ビジネスにおいて… 何らかの「企画」を仕事にされている方や そうでなくとも何か新しい「アイデア」を求めている方もいらっしゃることと思います これは私の考え方ですが 「企画」は「お鍋」です! 「ダシ…

徳は本なり 財は末なり☆

11月のテーマは「人生は心一つの置きどころ」です☆ 今月もともに学びましょう 中国古典の『大学』に、 「徳は本なり、財は末なり」 という言葉があります。 これは『大学』に限らず東洋思想の根幹をなす考え方です。 道はもともと天地宇宙のルールを表しま…

年賀状

年賀状の季節になりましたね 以前は頂いた年賀状に返事を書く …という 大変失礼なやり方をしておりました所 当たり前ですが 年々頂く年賀状の数が減ってしまいました… 最近はありがたいことに 頂く年賀状の数が増えましたので 早め早め …と準備をするように…

お手紙

昨日… 自宅に帰ると 「和田裕美さん」 からお手紙が届いておりました♪ よく見るとなんと 「わくわく伝染ツアー」 のチケットじゃありませんか(笑)! まだまだ講演まで2か月ほどありますが 今から楽しみで 「わくわく」です♪ 今年も参加させて頂き 感動を味わ…

傲岸不遜(ごうがんふそん)☆

昨日に引き続き… 「瀬戸塾」 での勉強会よりもう一つお勉強を♪ 「子曰く、 奢(おご)れば則(すなわ)ち不遜(ふそん)、 倹なれば則ち固し(いやし)、 その不遜ならんよりは寧ろ(むしろ)固しかれ。」 不遜…おごり高ぶっていること 固(いや)し…下品な…

玩(もてあそ)ぶ☆

昨日は月1回の 「瀬戸塾」 での勉強会でした♪ 今回もとてもためになる「学び」を頂きました! 「人を玩べば徳を喪い、 物を玩べば志を喪う。」 (書経) 「玩ぶ」 とは… 自分のおもちゃのように好き勝手に扱うこと 「徳」 とは… 品性や品格のこと 一時期のTV…

分かち合う

「貧しい人がいるのは、 神様のせいではありません。 地球上には神様のたまものがいっぱいあります。 でも、 人間はそれを分かち合おうとはしません。 一人ひとりのためには十分なものがあるのに、 分かち合わないから貧困があるのです。 神様からいただく宝…

面接の極意

採用のご担当者から… 「面接ではどんな質問をすればよいでしょうか?」 「誰がやってもいい人材が採用できるようなシステムはありますか?」 「面接で気をつけなければいけないポイントは?」 といった質問を受けることがあります その質問に直接答えること…

人生を噛みしめる☆

10月のテーマは「人物を創る」です☆ 今月もともに学んでいきましょう! 三輪: 「人生を深く生きるということは、 自分の苦しみ、 すなわち色々な不平や不満煩悶(はんもん)などを、 ぐっと噛みしめて行くことによって、 始めのうちは、 こんな不幸な目に…

企業と恋愛

社内恋愛の話ではありません(笑) 企業と社員が 「相思相愛」 の関係を長く温めていくこと これが大事だと考えています 実際には… 社長と社員 上司と部下 同僚と同僚 という 「人対人」 の関係ですね あるデータによりますと… 女性が恋人と別れる理由のランキ…

モチベーションのタイプ☆

最近は… いろんな説やチェックテストも多いですが やはり! A.マズローの 「欲求段階説」 が基本になるでしょうね。 ①生理的欲求(physiological need) 生命維持のための食欲・性欲・睡眠欲等の本能的・根源的な欲求 ②安全の欲求(safety need) 安全性・経…

本末終始☆

中国古典『大學』にはこうあります。 「物に本末あり。 事に終始あり。 先後するところを知れば、 すなわち道に近し。」 物事には必ず本と末、 終わりと始めがあるものだ。 何を先にし、 何を後にすべきかを知って行動すれば、 人の道に大きくはずれることは…

影響力

営業力も大事だけれど 「影響力」 も大事! 世の中に良い影響を与える人物のことを 中国古典『大学』では 「大人(たいじん)」 として 目指すべき人物像としています 企業で言えば 「お客様」に良い影響を与える 「取引先」に良い影響を与える 「社員」に良…

木の葉

夏にはほとんどの葉っぱが青々としており 秋になったら黄色やオレンジや赤に色づきます そして 冬になったら 散ってしまいます でも… 冬になっても 「散らない葉っぱ」 もあるんです 人間も同じで 冬のように厳しい目にあって 散ってしまう人がほとんどだけ…

こども論語塾☆

銀座にある私の事務所のすぐ近くに 安岡正篤先生のサロンがあり たまたま歩いていてそこを見つけたので そこで行われているという こども論語塾 を見学してきました。 先生はなんと! 安岡正篤先生のご令孫である 安岡定子先生です! 2歳の子から小学生まで…

言葉によって

人生において 苦しい時や辛い時 励ましてくれる言葉ってありますよね 毎日 そういう自分を励ましてくれる 言葉に出逢う習慣があると 自分の「応援団」を得たような気になります 名言の書いた 「日めくりカレンダー」 というのもひとつの手かと… そう思います…

CI確立中

現在… CIを確立中です。 ※Corporate Identity 略称:CI 大きくジャンプするには しゃがむことが必要です。 力を溜めて 大きく羽ばたきます! 【Facebook情報】 Facebookだけのお得な情報はコチラ おまけ情報はコチラ それぞれ「いいね」をクリックしてご覧下…

和田裕美さん☆

私は和田裕美さんの大ファンなんです♪ 先日も… 日めくりカレンダーを購入させて頂きました! 【送料無料選択可!】和田裕美の日めくり 31のメッセージ (単行本・ムック) / 和田裕美/著価格:1,050円(税込、送料別) 掛ける場所と掛けるフックがなかなか見つ…

「節から芽が出る」 植物には節があり そこから芽が出るように 人生にも節があり そこから新たな芽が出るのでしょう よき人生を♪ iPhoneからの投稿

天分塾10月分☆

起業して通うのも大変になるかと思われる(笑) 天分塾ですが 頑張って大阪まで通っております! 今月は塾頭である鈴木民二先生より 「天分開花の道順」 についての特別講義でした たくさんいいお話が聴けましたが 中でもやはり一番心に響いたのは… 「天分開…

天が試す

私は本が好きなので 起業家や創業者の方の話を 今まで読んできたことがありますが よく… 「本気かどうかを試される」 という話があります … それは 「本当なんですね」 実際に… いろいろな誘惑と試練に試されます 「ご恩に感謝し人に役立つ」 という理念と …

人物を創るにはどうしたらいいのか☆

10月のテーマは「人物を創る」です☆ (。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚ )スペシャルウン 人物を創るにはどうしたらいいのか。 まず、 人物になろうと立志することだ、 と多くの先哲が教えている。 人物になろうと思わなくては人物になれない。 第二は時処位…

持っているもの

自分の持っているもの 今あるもの これらを最大限に活かす以外に 今勝負できるものはありません あとは 今の自分の力を 未来進行形で 高めていくしかありません つまり 今できないことが 将来にはできる そのように力をつけていくだけです! 誰にもわからな…

誠は天の道なり 之れを誠にするは人の道なり 『中庸』 誠とは 「言ったことを成す」 と書き ウソのないこと 一つの誤りもなくこの世に行われている道 それを実現するのが人の道 人生にはいろんなことがありますが 天命にしたがい 誠の道を実現するのみですね…

わが身を修めよ☆

10月のテーマは「人物を創る」です☆ (。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚ )スペシャルウン (『孟子(もうし)』より) 「人恒(つね)に言あり。 みな曰(いわ)く、 天下国家と。 天下の本は国にあり。 国の本は家にあり。 家の本は身にあり」 人々は口を開…

まずは自分から☆

10月のテーマは「人物を創る」です☆ (。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚ )スペシャルウン 西郷隆盛はその遺訓の中でこういうことを言っている。 「何程、 制度方法を論ずるとも、 その人にあらざれば行われ難し。 人ありて後、 方法の行わるるものなれば、 日…

イチローさん

イチローさんが これまで10年間重ねてきた 偉大な記録である 年間200安打が 残念ながら今季途絶えてしまいました 本当に残念ですね それでも 184安打 他球団のイチロー対策がわずかに勝った ということでしょうか? それに対して イチローさんもきっと さら…

習慣が身につくと行動が変わる☆

9月のテーマは「生気湧出(せいきゆうしゅつ)」です☆ (。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚ )スペシャルウン 粘りのない人に対して 「粘り強くなれ」 といくら口で言い聞かせても、 深層心理が変わらなければ その人の行動も変わりません。 逆に口で言われなく…

言行一致☆

子貢、 君子を問う。 子曰く、 先ず其の言を行いて 而る後之に従う。 子貢が君子の資格についてたずねた。 孔子は言った。 「発言する前に、 まず実践がなければならない。」 どんなに良いことを話そうとも 他人から本当に見られているのは 「実践されている…

箸よく盥水(かんすい)を回す

「箸よく盥水(かんすい)を回す」 曹洞宗長徳寺住職の酒井大岳氏の言葉。 最初、 箸一本で盥(たらい)の水を回しても箸しか回らない でも、 その箸を根気よく熱心に回し続けると、 周囲の水が少しずつ回るようになります。 更にあきらめずに回し続けると一…