あなたの心を軽くする「ことばのはね」

あなたの心を軽くする「ことばのはね」のブログです。

徳は本なり 財は末なり☆

11月のテーマは「人生は心一つの置きどころ」です☆

今月もともに学びましょう

中国古典の『大学』に、

「徳は本なり、財は末なり」

という言葉があります。

これは『大学』に限らず東洋思想の根幹をなす考え方です。

道はもともと天地宇宙のルールを表します。

そのルールを人が素直に受け入れ、

実行した時に、

その道は徳になるのです。

財という字の「貝」はもともと貨幣の代わりに使われていました。

これに「才」がついて財となりますが、

「才」には働きという意味とともに「わずか」という意味もあります。

つまり財というものは全体からするとわずかな存在であり、

本末でいえばあくまでも徳が本なのです。

これは才に木偏の付いた「材」についても同様です。

単に才能があるだけでなく、

徳の勝っている人が人物と呼ばれて一目置かれるのは、

そういう背景があるのです。

致知2011年11月号(致知出版社)」

[巻頭の言葉]水到れば渠成る

論語普及会学監 伊與田覺 より

「徳」が本で

「財」が末

「人徳」こそが根幹で

「人財」はその下

ということはよく理解できます!

「才」という字に「わずか」という意味があるとは知りませんでした

「わずか」だから「貴重」という意味もあるのでしょうが

言葉の意味もきちんと抑えて

古典を学ぶのは…

私にはとても楽しいものです!

Facebook情報】

Facebookだけのお得な情報はコチラ

おまけ情報はコチラ

どちらも「いいね」をクリックしてご覧下さい!

クリックで救える命がある。

ペタしてね