あなたの心を軽くする「ことばのはね」

あなたの心を軽くする「ことばのはね」のブログです。

窮するを楽しむ☆

7月のテーマは「試練を越える」です☆

(。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚(。_。(゚ω゚ )スペシャルウン

伊與田:

窮地に処する言葉が『論語』にもありますね。

孔子の弟子の子路が

「君子もまた窮することあるか」

と質問すると、

孔子

「君子固(もと)より窮す。

小人窮すれば斯(ここ)に濫(みだ)る」。

君子ももとより窮することはあるが、

小人のように道を外すことはないと答えております。

安岡(正篤)先生にも窮された時代がありました。

それが六年近い戦後のパージ(公職追放)です。

この間、

先生がどういう生活をされたか分かりませんけれども、

かえって悠々と過ごされたらしい。

荒井:

武蔵嵐山の菅谷の地に籠(こも)り、

昭和二十一年には名著『老荘思想』を書かれております。

先生はパージという苦難の時期を経て、

それまでの秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)のような厳しさから

春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)たる人柄へと変わっていかれたと

いわれるわけですが、

その転換点となったのがこの『老荘思想』です。

きっと『荘子』にある

「古(いにしえ)の道を得たる者は、

窮するも亦楽しみ、

通ずるも亦楽しむ」

のご心境だったのでしょう。

逆境を経て大成されたわけで、

我々も窮地にいて、

かくありたいものです。

致知2011年7月号(致知出版社)」

時務を識るは俊傑にあり

論語普及協会学監 伊與田覺

郷学研修所・安岡正篤記念館副理事長兼所長 荒井桂 より

老荘思想』は

「風の吹くまま 気の向くまま」

という私の勝手なイメージですが(笑)

無為自然

あるがまま無欲に環境に適応していく

そんな生き方・思想ですね♪

( =゚ω゚)ノ( =゚ω゚)ノ

論語」や「孟子」や「大学」寄りの

私はちょっと苦手な考え方ですが(笑)

逆境の際は

老子」や「荘子」のような

リラックスした生き方も

いいのかもしれませんね☆

(^ー^* )フフ♪

クリックで救える命がある。

ペタしてね