あなたの心を軽くする「ことばのはね」

あなたの心を軽くする「ことばのはね」のブログです。

孫子の兵法がわかる本1☆

今週は「孫子の兵法がわかる本」

について紹介致します☆

( =゚ω゚)ノ( =゚ω゚)ノ

孫子』という兵法書は、

今から2500年ほど前、

孫武という将軍によってまとめられた。

本日は「『史記孫子呉起列伝」です♪

( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

孫武は斉(せい)の国の出身である。

兵法に通じていたので、

呉王闔慮(こうりょ)に召された。

闔慮は孫武にたずねた。

「そなたの著した兵法書十三篇は、

全部読んだ。

ひとつ試しに練兵を見せてくれぬか。」

「結構です。」

「女でもできるか」

「できます」

かくて宮中の美女180人をかりだして練兵をすることになった。

孫武はまず隊を2つに分け、

王の寵姫(ちょうき)2人をそれぞれの隊長に任命する。

そして全員に矛(ほこ)を持たせ、

「どうだ、

自分の胸、左手、右手、背中がわかるか」

「はい」

「では、

前と言ったら胸を見よ。

同じく左と言ったら左手、

右と言ったら右手、

後と言ったら背中のほうを見よ。

よいな」

「はい」

号令を女たちに伝えると、

孫武は、

刑罰に使うマサカリを持ちだした。

そして号令が全員に行きわたるよう再三説明をくりかえした。

ところが、

いざ太鼓を鳴らして、

「右」

と言うと、

女たちはケラケラ笑いだした。

孫武は、

「号令が理解しにくかったのであろう。

わたしが悪かった」

と言って、

前と同じように号令の説明をなんどもくりかえした。

ところが、

ふたたび太鼓を鳴らして、

「左」

と言うや、

またもや女たちはケラケラ笑うばかりである。

孫武は言った。

「さきほどはわたしの落度であったが、

こんどはちがう。

全員が号令をよく理解しているはずだ。

号令どおりに動かないのは隊長の責任である」

手にしたマサカリで2人の隊長を斬ろうとする。

呉王はテラスから観覧していたが、

寵姫が斬られそうになるのを見て、

あわててただちに伝令をとばした。

「そなたのすぐれた練兵ぶりはすでに見た。

その2人の女がいなくては、

わしは食事もノドを通らない。

どうか斬らないでくれ」

しかし孫武は、

「この部隊の将はわたしです。

将が軍にあるときは、

君命たりともお受けできないことがあります」

と言うや、

2人の隊長を切り捨て、

寵姫につぐ美人2人を後任の隊長に任命した。

そのあとで、

太鼓を叩き、

号令をくだすと、

女たちは、左、右、前、後と、

号令どおり整然と行動し、

しわぶき1つしない。

孫武は王に伝令を出して報告した。

「練兵はすでに完了しました。

こちらに来てお試しください。

王が命令されれば、

兵は火のなか、

水のなかでもとびこみます」

「いや、

それには及ばない。

そなたは宿舎に戻って休息されよ」

「どうやら王は兵法の理論だけはお得意ですが、

実践のほうは苦手なようですな」

こうして闔慮は、

孫武が用兵にすぐれていることを知り、

彼を将軍にとりたてた。

呉はその後、

西は強国楚(そ)を破って都の郢(えい)を攻略し、

北は斉(せい)、

晋(しん)を脅かして諸侯のあいだに名を高めたが、

これはひとえに孫武の力によるものである。

孫子の兵法がわかる本(知的生きかた文庫)」著者:守屋洋より

とっても厳しい孫武さんですが

最初に言うことを聞かない女性に対し

「号令がわかりづらい自分のせいだ!」

と言っているところが偉いと思います♪

(。-ω-。)ヾ(・ω・*) エライエライ

そのあとはかなりの厳しさですが…

( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )

孫子』は戦争における「戦略」や「戦術」の書なのですが

人間の心理に対する深い洞察によって裏付けがあります♪

だから、

純粋に「生き方」や「仕事」にも応用できるのですね☆

( =゚ω゚)ノ( =゚ω゚)ノ

明日に続きますっ♪

...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪