あなたの心を軽くする「ことばのはね」

あなたの心を軽くする「ことばのはね」のブログです。

人間学

心の庭(致知2021年4月号より)

今月の致知(2021年4月号)の特集は 「稲盛和夫に学ぶ人間学」 その中より 「君の思いは必ず実現する」 という記事のご紹介 こちらは 稲盛さんの母校である 玉龍高校で在校生に稲盛さんが行った講演会 を記事化されたものです その中で ジェームズ・アレンの…

致知2021年4月号 [特集] 稲盛和夫に学ぶ人間学

今月の致知は [特集] 稲盛和夫に学ぶ人間学 ですか! 思い返すと 私が致知を読むきっかけを与えてくれたのも 稲盛和夫さんでした。 購読してもう13年以上経ちますか。。 「あぁついに!」 という感じです。 混迷するまさに今! 心をベース 道徳をベースとし…

断つを決める

何かを決めないといけない場面 よくありますよね? 「レストランで何食べよう?」 「今度の休みは何しよう?」 「財布は長財布にするか?二つ折にするか?それともガマ口か?」 といった日常的なものから 「来年度の事業方針はどうすべきか?」 「結婚をする…

佐藤浩市主演「Fukushima 50」はなぜ賛否両論を呼ぶのか?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

佐藤浩市主演「Fukushima 50」はなぜ賛否両論を呼ぶのか?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース 「Fukushima 50」 私も先日拝見しました。 「賛否両論」 についてはわかる気もしますが… そこはきちんと 「感じて」ほしいなと そう思います。 震災当時も…

リーダーシップとベクトル

気づいたら… もう春が近づいていましたね。。 皆さまいかがお過ごしでしょうか(笑)? さて かなり久しぶりの投稿ですが 最近も変わらずいろんな研修へ参加させていただいております。 そのどこか?で聞いて心に残ったのが 「リーダーシップとは メンバーのベ…

高野山の思想

昨日、慶應MCCさん主催の「夕学五十講」に参加してきました。 昨日のテーマは 高野山 高祖院住職 飛鷹 全法(ひだか ぜんぽう)さんによる 「高野山という思想」でした。 2018年度後期スタート 第1回 10/3(水)飛鷹全法さん | 慶應MCC 夕学リフレクション …

死生観

生きているいま、 死について正確に語ることはできない。 でも 人間は誰もがいつかは死ぬことは決まっている。 その死の期限は誰にもわからない。 余命宣告をされると その近辺で最後の瞬間を迎える可能性は高いが かといってそれが正確なものではない。 ま…

タライ水2

タライ水 - あなたの心を軽くする「ことばのはね」 以前に書いたタライ水の続きです。 前回の文脈は 良いこと 自分がしてほしいことを 相手の方へ送ると (相手にすると) 巡り巡って自分の方へ返ってきますよ それは丸いタライの水は自分の向こうに流してあ…

不平不満

「不平不満」 これらは 「思い通り」にいかないこと によって生まれるようです。 「不平不満」を発する側からしたら それは相手が悪いんです。 フツーだったら ○○してくれるよね 上司であれば こうあるべき 彼氏なのに ○○してくれない などなど でも ふと考…

天国と地獄

稲盛一夫さんの言葉より … 地獄とは…大きな釜の中で、美味しそうなうどんが湯気を立てて煮えている。 皆、腹を空かせているため、うどんを食べようと競って大釜に近付く。ところがそこにある箸は、長さ1メートルもあって、上手く口に運べない。 皆我先に食べ…

タライ水

地球は丸い 日本の通貨の単位は円 人間関係は円滑な方がいい …などなど 円や丸 というのは自然界に溢れています もちろんカドのあるものも同様にありますが 円や丸はどちらかというといいものに分類されている気がします … そこで 世の中の法則をひとつご紹…

TOO YOUNG TO DIE!

先日 … 「TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ 」 という映画を観ました すっごくバカバカしくて 楽しめる映画でした さすがクドカンさん というエンターテインメント性溢れる そんな映画です そんな中でも 特に印象に残ったところがありまして それは 天国と地…

中途半端

自分はどうして 何をやるにしても 「中途半端」 なんだろう?? … と思うことがあります でも よく考えると 取りかかって すぐ完成するものも 中にはあるでしょうが ほとんどの物事は そんなことはないんですよね … つまり 何かを成し遂げようとするからこそ…

安心

安心とは … もともとは 「安心立命」 からきているそうです 「安心立命」とは … 天命を知り 心を平安に保つこと だそうです 「天命」というのは文字どおり 天からの命令 つまり この世でやり遂げなければいけないこと 生まれてきた意味 のことです 私たちは…

心の位置

心の位置 …言い換えると 心の置き所が 定まらないことがあります 何をやってもうまくいかなかったり 何をやっても失敗したり そういうことが続くと 自信も失う 自分が嫌になる そうすることで ますますうまくいかなくなる … でも それで仕方ないし それでも…

当たり前

母の言葉より … 「世の中に 当たり前のことなんて 何一つないんですよ」 2011年3月11日に起きた 「東北地方太平洋沖地震」 の直後に話されたお話の中の一言 私は東京にいましたので 直接の被害はありませんでしたが その日は地下鉄も動いていませんでしたし …

ハイジとまゆみ

世界No.1のエステティシャンである 今野華都子先生より … 「ハイジの法則」 なりたい自分になれるよう自分をしつけるためのチェック項目 ◎肯定的なハイ……「ハ」肯定は、自分と周りのすべての可能性を広げていきます。 ◎いつもにこにこ……「イ」一時的な営業ス…

メンタル80%

母の言葉より … 人間の体は 知識や技術、能力といったものが 20% 残りの80%は 「メンタル」 でできている だから どんなに知識や技術、能力がすばらしいとしても メンタルが強くなければ 自分自身をコントロールできないし 成功することもない … 私自身も …

ポジティブシンキングバカのすすめ

母の言葉より … どんな人も 口からは プラス(+)な言葉も出れば マイナス(-)な言葉も出る だからそれらを合わせると 「吐」 という漢字になる でも そこから 「-」を出さないようにすると 「叶」 という漢字になる マイナスなこと ネガティブな言葉を…

苦しみ

「仏教」の教えでは…「苦(苦しみ)」を「思うがままにならないこと」と定義していますそして…根本的な苦を生・老・病・死の四苦としこれら根本的な四つの思うがままにならないことに加え愛別離苦(あいべつりく)- 愛する者と別離すること怨憎会苦(おんぞ…

傷心(ハートブレイク)によって与えられる機会

傷心(ハートブレイク)によって与えられる機会 ・自分の感情に触れる ・サポートを求める ・友人の愛に感謝する ・自分の人生のパターンについて洞察を得る ・本来の自分や、自分が何を望んでいるのかについて、より真実を語る ・自分の運命を切り開く力を…

成功への情熱 とは…☆

私が一番初めに稲盛和夫さんの本を読ませて頂いたのは 『アメーバ経営』 という本でした 当時某企業の管理部門にいた私は 本来コストセンターだと考えられている管理部門(および製造部門)を 社内の売り買いで計算し さらに時間当たり採算性にて評価する と…

大学を素読する とは…☆

「湯(とう)の盤(ばん)の銘(めい)に曰(い)わく、 苟(まこと)に日に新た日々に新たに、 また日に新たならんと」 上記のフレーズは 古典「大学」に収録されている言葉です 古代中国王朝の殷(いん)の名君主であった 湯王(とうおう)の洗面器には 上…

自分を育てるのは自分 とは…☆

教育に携わる方なら聞いたことがあるかもしれません 「教育界の国宝」こと 東井義雄先生のご著書です 「自分は自分の主人公 世界でただひとりの自分を創っていく責任者」 東井義雄先生の講演会をまとめた本だけに そのまま先生の人間性が現れる内容です 教育…

日本人への遺言 とは…☆

松原泰道師は禅のお坊さんなのですが 現在ご存命ではありません ぜひご存命中にお会いしてお話を聴きたかった方の一人です 松原泰道師を知るきっかけは雑誌の「致知」でした 禅の難しそうな教えを本当にわかりやすく簡潔に 聴いている人が楽しく興味を持てる…

人生のピンチに読む!「菜根譚」のことば とは…☆

就職や仕事 人間関係 昏迷の現代社会に生きると そういった悩みはありますし深いものもありますよね? 『菜根譚』には そんな出口の見えない不安に押しつぶされそうなときに またいつもの元気に戻してくれるような そんなメッセージが詰まっています いつも…

幸せになる「魅力学」とは…☆

「魅力学」とは… 「0.4秒で決まる第一印象で『好印象』を与えることで運をつかむ」 ということが最大のテーマです そのために必要な マナーであったり 明るさや元気さであったり 表現力であったり 思考回路といったものを学べる そんな講座が「魅力学」です …

人間性を高める「致知」☆

人間性を高める 人間力を高める このことに特化した唯一無二の雑誌 「致知」 書店には置いておらず定期購読のみでしか読めない この知る人ぞ知る雑誌 私はもうかれこれ4年以上購読させて頂いております …とまぁ こういった言い方であらわすように尊敬を抱く(…

職業人としての仮面☆

8月のテーマは「知名と立命」です☆ 今月もともに学びましょう。 長谷川: よく「営業向き」とか 「持って生まれたセンス」とかいいますが、 そんなものはないんですね。 いま企業はダントツで 「コミュニケーション能力のある人」 を求めているといいます。…

「経営」は「けいめい」☆

8月のテーマは「知名と立命」です☆ 今月もともに学びましょう。 永崎: 「経営」という言葉には 「けいめい」という読み方もあります。 これは心を込めてあれこれと世話をやくことであり、 ご馳走するという意味があります。 事業の根底に必要なのはけいめ…